序論
今回は,環境構築の話.前提として,VS code はインストールしてあるものとする(VS code のセットアップはまたまた次回).
別にVS codeじゃ無くても良いが,VS code だと Github や Copilot との親和性が高いのでお勧め.
本論
それでは,本論に入る.具体的に次の事を行う.
- Git をインストールする.
- 「https://git-scm.com/download/win」から,適切な物をインストールする.
Mac なのかWindows なのか? 32-bit なのか 64-bitなのか?分からなかったら Windows update で(year)-(month)x32 ○○, (year)-(month)x64○○のどっちで更新されているかで判断. - Git Bash を開き,ユーザー名,メールアドレスを設定する.
– git config –global user.name “Your Name”
– git config –global user.email “your.email@example.com”
- 「https://git-scm.com/download/win」から,適切な物をインストールする.
- Github のアカウントを作成する.
- 「https://github.co.jp/」からサインアップし,必要なところを記入していく.
- 完了.
補足
前回記事ではアカウント無でもダウンロードして実行できるようにしたが,本記事は Github が使えるようになることを目的としているため,上記を行う.どうせ今行わなくてもいずれ行う事なので,時短がてらやってみるといい.Github だけじゃダメなの?と思う方も多いと思うが,Git とGithub は別物なのである.以下 chatGPT の出力.
Git
- 概要: バージョン管理システム
- 機能:
- コードの変更を遡る
- 変更の差分を確認
- 同時作業時の変更の衝突を回避
GitHub
- 概要: プラットフォーム(ホスティングサービス)
- 機能:
- 多くのコードが公開されている
- プロジェクトの共同作業をサポート(イシュートラッキング、プルリクエスト、コードレビューなど)