序論
今回からはGUIについての記事を書いていく.本記事では何が出来るかについての構成部品 (widget) について見て行こう.使用するライブラリはtkinter を想定している.
本論
本章では,ウィジェットについて紹介する.次のコードにウィジェットを張り付けて使用してみるとよい.
import tkinter as tk from tkinter import ttk class GUIDebugger: def __init__(self, root): # Initialize objects self.root = root def run(self): """ Main Code """ # Function of GUI self.function() # Continue GUI events self.root.mainloop() def function(self): # Put sample code here. Please replace "pass". pass if __name__ == "__main__": # Get root widget root = tk.Tk() # Get Instance main = GUIDebugger(root) # Call ".run()" method main.run()
以下に各ウィジェットを紹介する.
-
- Label (ttk.Label):テキストや画像を表示するためのウィジェット.
label = ttk.Label(root, text = "Label") label.pack()
- Entry (ttk.Entry):一行のテキスト入力を受け付けるウィジェット.
entry = ttk.Entry(root) entry.pack()
- Slider (ttk.Scale):数値をグラフィカルに選択するためのスライダー.
slider = ttk.Scale(root, from_=0, to=100) slider.pack()
- Button (ttk.Button):ボタン.
button = ttk.Button(root, text="Button_name") button.pack()
- Checkbutton (ttk.Checkbutton):チェックボックス.
checkbutton = ttk.Checkbutton(root, text="Checkbutton_name") checkbutton.pack()
- Radiobutton (ttk.Radiobutton):複数の選択肢の中から一つを選択するためのラジオボタン.
radiobutton = ttk.Radiobutton(root, text="Radiobutton_name") radiobutton.pack()
- Combobox (ttk.Combobox):ドロップダウンリストから選択するためのコンボボックス.
combobox = ttk.Combobox(root, values=["Option 1", "Option 2"]) combobox.pack()
- Treeview (ttk.Treeview):階層的なデータを表示するためのツリービュー.
treeview = ttk.Treeview(root) treeview.pack()
- Notebook (ttk.Notebook):複数のタブ付きウィンドウを管理するウィジェット.
notebook = ttk.Notebook(root) notebook.pack()
- Progressbar (ttk.Progressbar):進行状況を視覚的に表示するプログレスバー.
progressbar = ttk.Progressbar(root, length=100) progressbar.pack()
- Label (ttk.Label):テキストや画像を表示するためのウィジェット.
結論
今回はGUI の各構成部品 (Widget) について見てきた.次は,それぞれの活用事例を見ていこう.